フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
78tch参加者
【接続テスト会】やります!
今週末、4月19日(土)の21時ごろから、「Syncroom」+「ZOOM」の接続テスト会をしたいと思います。
7期のかたは、レッスン配信開始が5月1日からとのことですので、いきなり練習会ということではなく、まずは、接続テストを主眼にして、接続に不安があるかたへ、サポートさせていただきます。
お相手は、僭越ながら私こと5期生の78tch が、能力の範囲内のかぎり、務めせていただきます。
期は問いませんので、この機会にSyncroomしてみようかなというかたはどなたさまでも気兼ねなく遊びに来てください。・「Syncroom」+「ZOOM」の接続手順の確認
・音声はSyncroomだけオン、ZOOMはマイクオフとしないと、ハウりますので注意
・Syncroomのネットワークテストの結果の見方の確認
・実際の接続品質(遅延、途切れ、音質など)の確認
・ギター、マイクの音量調節の確認
・雑談(お酒でも飲みながら)
といった感じを考えています。Syncroom部屋名: 78tch@JGU
パスワード: 1234zoomミーティングID 382 284 8504
パスコード 1234
https://us04web.zoom.us/j/3822848504?pwd=iX7aNk4M4ybbvNzWxce0ujMOx1gEID.1&omn=74073504733zoomミーティングIDは私の「パーソナルルーム」=「ミーティングIDが固定」ですので、以後も上記の設定で、継続的になにがしか練習できたら、と思っております。
それでは、当日、よろしくお願いします。78tch参加者5期の78tchです。
1)オーディオ・インターフェース&マイク&ヘッドフォン → 有
・4chあるSSL12というの(ADATで+8ch)を使っていますが、マイクを4chにつないでいて、シンクルームではデフォルトでINソースに1・2chが指定されているのに気づかずマイクの音が聞こえなかった、ということがありました。
2)光回線 有線接続 → 有
・マンションでJ:COMなのですが、追加料金なくIPv6にしてもらえました。
・無線LANでは遅延が気になりましたので、ルーターのある居間から自室まで、思い切って30mのLANケーブルを敷きました。
3)SYNCROOMの利用経験 → 有
Ver2 ではまだあまり利用経験がないのですが、設定関係はひととおりしてあります。
4)主に練習している時間帯 → 21時〜23時ぐらい
寝る前にしています。寝てしまう日も・・・。78tch参加者Ichi さんこんにちわ!
5期の78tch こと 78tch です!
毎週土曜か日曜の夜21時か22時ぐらいに、ZOOMの40分無料のミーティングを併用して、いっしょに練習できたら、と思っています!
今週は予定があいませんでしたが、そんな感じで、接続テストのお相手も承りますので、お気軽にお声がけくださいね!
いっしょに楽しく練習しましょう~78tch参加者前回から間があいてしまいましたが、やはり「何をするのか」を明確にしないと、参加の心理障壁があるかな、と思いました。
いまルーチン練習で、「Cコンピングをルーパーに入れて、それを流しながらC Bebopフレーズ集を順に弾く」というのをやっていますが、これを12小節交代ぐらいで2人でやる練習をしてもいいかな、と思っています。
もともとのギター仲間の人で、7期で入学されたかたが何人かいらっしゃるので、その方々を巻き込んで、取り組めたらいいかな、と思っています。78tch参加者zoom も併用しました。
SyncroomとZoomの併用は、とても有効ですね。
https://drive.google.com/file/d/1Gog82Q9Se-l93XzgQ-S7xYDR49OZleoW/view?usp=drive_link78tch参加者さきほど、Syncroom で1時間ほど練習してきました。
なんと、6期のbooMove さん、2期のNuages さんのおふたりが参加してくださって、とても楽しく練習することができました。
booMove さんは無線LANとのことでしたが、遅延はほとんど気にならず、有線にこだわらなくてもよくなってきているのかもしれないな、とびっくりしました。
私のほうでバッキングトラックを再生して、1周ずつ交代で弾く、としたり、Nuages さんがコンピングしてくださってそれに合わせてbooMove さんがソロを弾かれたりして、あっという間にZOOMの無料の制限時間になってしまったのでした(時間制限、無くなったと思ってたのですが、あるのですね)
関西、北陸、東北にいながらにして、遅延を感じることなく合同練習ができて、感動しました。
とっても楽しいのと、やはりもっと上手くなりない、というモチベーションとなりました。
引き続き、よろしくお願いします!
https://drive.google.com/file/d/1XEAqhHxc9-CAf6CFyymElwWAPeL5otor/view?usp=sharing78tch参加者boomove さん、こんばんわ。あら、嬉しい。
zoom も用意しましょうかね。ミーティングID 382 284 8504
パスコード 1234
です。https://us04web.zoom.us/j/3822848504?pwd=iX7aNk4M4ybbvNzWxce0ujMOx1gEID.1&omn=74073504733
78tch参加者お誘い、というほどのことでもないのですが。
土日の夜には、そこはかとなく、Syncroom で自主練習していようかな、と思っています。
21〜22時ぐらいからスタートして、1〜2時間ぐらい。部屋名: 78tch@JGU
パスワード: 1234zoom
ミーティングID 382 284 8504
パスコード 1234
です。https://us04web.zoom.us/j/3822848504?pwd=iX7aNk4M4ybbvNzWxce0ujMOx1gEID.1&omn=74073504733
練習のお相手には役不足な私ですが、「Syncromm 試してみたい、音の感じを確認してみたい」というかたがおられましたら、壁打ちの壁ぐらいであればできようかと思います。
見かけられましたら、お気軽にEnter してください。
疲れて寝てしまっていたらすいません。いまふと思ったのですが、「合同レコード鑑賞会」的な使い方もできるのではないでしょうか。
オーディオI/Oのループバック機能をつかうと、デスクトップ音声や特定アプリの音を流せるでしょうから、ギターを置いて、「これ聴いてみて」的な回があっても面白いかも・・・と思いました。78tch参加者TOKAI ES-224 !
ES は335 と 345 しか知りませんでした。
いまみたら、ES ってものすごく種類があるのですね。
ドライブがかかったような渋い音だなぁ、これはアンプなのかペダルなのかお訊きしたいな、と拝見しておりました。
オーディオインターフェースに直だったとはびっくりです。
床下配線とはたいへんでしたね。
我が家はマンションで床下がないため、なげしの上を這わせてかすがいで留めたり、廊下をまたぐところは天井にモールを貼ったりしました。
でもこれまでリビングでしていたのと違い、機材が手元にある状態でできると、家族の話し声や後ろを通り過ぎるのを心配しなくてよいので、大満足しています。
Syncroom はセッション会の臨場感や緊張感をかなり高い次元で再現できるなぁ、と再認識しました。
ZOOMも併用して、かつZOOMは音声を止める、というやり方は、とってもいいですね。
いきなり毎週毎日とはいかないかもしれませんが、月1回とか、定期的にやれたらうれしいな、と思っております。
かたひじ張らないゆるい自主練をSyncroom 上でやるのも面白いかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。78tch参加者78tch参加者Sadowsky!
いいですねぇ。ゆくゆくは欲しいです。
マルチストンプシリーズ、小さいし電池でも動くし、鉄板ですよね。私もMS-50G+ と MS-80IR+ を持っています。
MS-70CDR+ は品薄でなかなか買えませんでしたが、いまは見かけますね。そろそろ買おうかなぁ、と思っていたところです。
参考になります。
ありがとうございます!78tch参加者ちなみにみなさま、どういうギター、どういうアンプだったのでしょうか。
みなさんとても渋い良い音でしたので、参考にさせてください。私は、
ギターはIbanezのAFC-151(ジャギ大に入ってから、初めてフルアコを知り、今年買ったばかりです)、
アンプはUAFXのDream’65というアンシュミペダル
でした。- この返信は1ヶ月、 3週前に78tchが編集しました。
78tch参加者山田先生、諸先輩がた、ありがとうございました。
オンラインで5人もいるのに、遅延はほとんど感じず、まるで小ホールに集まって合奏しているかのような感覚で、楽しかったです。
Syncroomだけでなく、ZOOMも併用することで、やはりお顔が見える、というのは大きいですね。
これまでは音のみでSyncroomしていたのですが、入室後はZoom側の音声をOFFにする、というのはとてもいいアイデアだと思いました。
自分の出来はともかく、参加してとてもよい経験値となりました。それから、接続に手間取り、お騒がせしてすみませんでした。
ご参考までに顛末を報告しますと、2つの現象が同時多発していたのですが、ネットワークの不調というわけではありませんでした。
ひとつは、Webカメラの接触不良で、とりあえずサブのWebカメラに切り替えて復帰したのですが、
あとで確認すると、MacとWebカメラとの間にUSBハブを挟むと、安定して認識されるようになりました。
なぜか、Mac本体のUSBポートに直接接続すると、接触不良になるのでした。
もうひとつは、Syncroomのインプット設定が、1ch 2ch となっていたのですが、実は私4chのオーディオI/Oを使っており、マイクは4ch に接続しているのでした。
インプット設定を、ギターを挿してる2ch、マイクを挿してる4ch、にすることで、復帰できました。自宅のリビングから自室までLANケーブルを敷いたことで、家族に気兼ねすることなくSyncroomできるようになったので、今後もSyncroom を活用していきたいと思います。
よろしくお願いします!- この返信は1ヶ月、 3週前に78tchが編集しました。
78tch参加者本日はよろしくお願いいたします。
私はこれまで、自宅でSyncroom をするときは、自室からリビングに、PCやらオーディオI/Oやらギターやら運んでいたんですが、今回、思い切って20m の LAN ケーブルを買って、リビングから自室まで配線してみることにしました。(これから作業します)
なかなか定期的にSyncroomするという環境になかったのですが、今回、とてもよいきっかけをいただいたと思っています。
ありがとうございます!78tch参加者ありがとうございます。
前段で外出しており、間に合うと思っておりますが、準備で手間取るかもしれません。
足をひっぱるとは思いますので申し訳ないのですが、うまくなりたいので、食らいついていきたいと思っております。
よろしくお願いします。 -
投稿者投稿