4/18レッスン配信。4/19本日21時〜SYNCROOMテスト会(78tchさん感謝!)4/29アンサンブルレッスン募集終了! Lesson Room

ジャズギター大学管理人

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全67件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: X(Twitter)アカウント #16351

    TS335さん!ありがとうございます!確認遅くなってしまいすみません。
    皆さんで楽しくやっていきましょう!

     

    このトピックは卒業生フォーラムにありましたが、SYNCROOMフォーラムへ移動させました!

     

    返信先: 自己紹介 #16277

    Healthy_manさん
    自己紹介文ありがとうございます。もう8年も前なのですね、お久し振りです!あの時はアメリカへの移住が決まっていたので基礎はほどほどにして、ポイント解説が中心だったかと思います!内容的には、以前受講していただいた時のものと被る箇所も多くありますが、基礎の1年はじっくりと進んでいきますので、しっかりとマスターしてくださいね!

     

    Kiharaさん
    自己紹介文ありがとうございます。良いギターを沢山お持ちですね(動画添削やスポットレッスンで拝見するのを楽しみにしています)。10年のご経験があると、知っている内容も多いかと思いますので基礎固めだと思いつつ本格ジャズギターに取り組んでみてくださいね(美味しいフレーズを紹介して、はい!これがジャズフレーズです・・・というような「なんちゃってジャズギター」のレッスンは私は行いません^^)最高齢の方は70代後半の方がいらっしゃいます。ジャズ学習には終わりがありませんので、楽しみながら進めていきましょう!

    返信先: 自己紹介 #16212

    kazukiさん

    自己紹介ありがとうございます!色々な楽器で音楽経験たっぷりですね!オンラインはリーズナブルな料金で、好きな時間に繰り返し動画で受講できるのがメリットですが、対面との大きな違いは「その場で曖昧な点があってもすぐに解決できない点」です。その為にフォーラムをご用意しておりますので、7期生全員で悩みを共有していけたらいいですね!一緒に頑張っていきましょう!

    返信先: 自己紹介 #16200

    wazawazaさん
    自己紹介ありがとうございます。私もFujigenのフルアコを20年ほどメインギターにしていました!お持ちのはピックギター仕様のものですよね。過去に学習経験があるとのことで1年目は比較的楽に進めるかと思います(初歩ほど時間をかけて進みます)ので、自習室と併せてお楽しみください。経験者の方だと最初の4曲ほどを1回の提出で合格していく方も少なくないです。読譜とか理論のおさらいとか、基礎練習にじっくり取り組むのは良いかと思います。

     

     

    第7期生、現在20名ほど本登録が完了しております。(1期あたり30名定員です)

    他の皆さまも是非ご挨拶くださいねー♪

    返信先: 自己紹介 #16184

    ichiさん

    自己紹介ありがとうございます。なんと!ichiさんも5期生の方繋がりですか!Shakeyさんともお知り合いだったりして。コロナ以降、オンライン環境が整った方が多くて、今後のギターの学び方も変化しそうです。ジャズギター大学は次世代型のオンラインレッスンですので、学びのペースは自由です♫配信ペースについていこうとすると途中からストレスが溜まってくるのでご注意くださいね^^期間満了後もレッスンは無料で継続視聴できますし、添削も受け付けていますので何年かかっても問題ありませんので確実にマスターしましょう!

    返信先: 自己紹介 #16159

    nekomaruさん

    自己紹介ありがとうございます!PRSのホロウボディは良いですよねー、サイズ的にもとても魅力です。レッスンのカリキュラムはしっかり考えて作ってありますので(特に初期段階ほどじっくり進みます)コツコツ積み上げていきましょう!「I’ll Close My Eys」も課題曲にありますよー。毎日投稿すごいですね!Xアカウント探してみます!

    返信先: 自己紹介 #16124

    Shakeyさん
    自己紹介1番乗り、ありがとうございます。5期生の方とお知り合いで私と会った?ということは!!!先日教室近くの素敵なお店でご一緒させていただいた方でしょうか(苗字しか聞いていなかったので気付きませんでした、すみません。)五線譜に強いのはかなりのアドバンテージがありますね!私もそうでしたが、ロックからジャズへ転向して、譜面と指板の音が読めない状態から始められる方がとても多いので^^。マイペースに進めていきましょう!

     

    toriさん
    自己紹介ありがとうございます!Godinのエレガットは良い音ですよねー(私も愛用していました)セッションで色々なプレイができるように楽しく進めていきましょう!「おふとんジャズ」懐かしいですねー。当時、私のサイトも一弦管理人さんにリンクしていただいておりました。Aireginは難しいですが、目標は高い方がいいですからね!

     

    返信先: X(Twitter)アカウント #15962

    hirojazzboyさん
    ありがとうございます!
    Xは見てるだけという方もいらっしゃいますが、繋がっていきたいですねー^^
    因みに、ジャギ大コミュニティはこちらです。
    https://x.com/i/communities/1809144153579860198
    なにが違うのかよく分かっていませんが、とりあえず作っています。

    返信先: 雑談 #15907

    おはようございます!
    第3期生の皆さま、期間満了まで受講いただきありがとうございました!
    本日より、卒業生アカウントとさせていただきました。

     

    1、2期生の過去の投稿は「自己紹介」を除いて削除してしまったのですが、
    カリキュラムの楽曲情報などは移行させようかとも考えております。

    フォーラムが過疎ってしまうので^^;
    (発表会動画とかは移行したら恥ずかしいですよねー?検討中でございます)

     

    ご意見、ご要望などございましたらお気軽に投稿ください。

    返信先: 今夜一緒に練習しませんか? #15516

    edgeさん
    ありがとうございます。

    あと1名となりました。
    ご参加お待ちしていています。

    返信先: 雑談 #15468

    皆様、おはようございます。
    2/22アンサンブル・セッション・レッスン、参加者がまだ1名だけなのですが、
    どなたか参加しませんかー?
    https://shinobuyamada.com/membership/forums/topic/practice-together/

    返信先: 今夜一緒に練習しませんか? #15426

    tsasa91さん、ありがとうございます!
    来週あたりにメール差し上げます。

    返信先: 今夜一緒に練習しませんか? #15396

    2/22(土)17時〜zoom+SYNCROOMでセッション&アンサンブル・レッスンを行います。

     

    ◉参加人数はSYNCROOMの同時接続可能人数(6名迄)の関係で5名まで。

     

    ◉時間は90〜105分程度

     

    ◉料金は¥1,300(銀行振込)¥1,500(PayPal決済)

     

    ◉お申し込みはここのフォーラムに「参加します」と宣言してください。先着順です。
    のちほど、こちらからメールを差し上げます。

     

    ◉楽曲はレッスンで取り上げる楽曲+ジャズブルース程度からスタートします。

     

    ◉私がセッション・ホストとして仕切りますので、
    参加がお一人の場合でも開催します。
    その場合は、私(山田)との90分のマンツーマン・アンサンブル・レッスンとなります笑

    返信先: 課題曲⑤】On Green Dolphin Street #14984

    shigateraさん
    私への質問フォーラムではありませんが、
    なかなか他の方がお答えしにくい質問かと思いますので特別にお答えしますね。

     

    1)Dm7-G7-CM7→D7-G7-C7で合っています。

     

    2)Dm7をD7へ変化することでG7への進行感を強化できます。

     

    3)ぶつかるのを感じ取ることはできますか?
    おそらく、ぶつかって聴こえるのは音を伸ばした時であって
    8分音符の羅列で弾いている時はぶつかるというよりは、「何かを演奏している?感」ですよね。
    理論はあくまで理論です。耳の感覚を優先するのがよいです。

     

    4)G7へ進むためにD7で解決(オルタードスケール)をすることでG7への進行感をさらに強めることができます。

    返信先: 【ご要望】&【不具合】連絡フォーム #14926

    78tchさん
    私はGuitar Proを使うことが一番多いです。
    自習室→メンバー動画→「譜面作成ソフトの紹介」で解説していますよ。
    https://shinobuyamada.com/membership/studyroom/#index_id1

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全67件中)