フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ジャズギター大学管理人参加者
jipangさん
自己紹介1番乗りありがとうございます‼️
HR/HMの経験がある方はギター自体のフィジカルスキルが高い傾向にあり
技術の習得がスムーズかと思います。
2年間よろしくお願い致します。他の皆様も自己紹介コメントお待ちしています😊
ジャズギター大学管理人参加者edgeさん
ありがとうございます😊
環境バッチリですね‼️All the thingsのレッスン頃に、『セッションへ行きましょう』とよくお伝えするのですが、
セッションじゃなくてもジャギ大で一緒に練習できると良いですよね。他の皆様の環境も教えてくださーい🥹
ジャズギター大学管理人参加者>rhachiさん
◆現時点では、ジャズっぽくなくても良いと思いますよー。
テーマの試行錯誤やアプローチ(フレージング)の試行錯誤が感じられたらSt.Thomasは合格を出しています。
逆に1コーラス(16小節)に1つもチャレンジが入っていないとOKが出せません。
kitayanさんへのコメントと重複しますが、練習方法の習得がまず大事ですね。
◆アルペジオ遊びもありです!であれば、アプローチ遊びもありですよね!
どんなアプローチがよくて、どんなアプローチが好ましくないのか、遊んでみてください!◆気分転換後の2回目提出お待ちしております。
レッスン・カリキュラムは私が20年間のレッスンで100回以上手直してして作り上げたもので、
1つ1つの課題が次の課題へと繋がるようになっています。
ここでのアプローチ&アルペジオをたくさんやっておくと今後の課題が楽になりますよー。ジャズギター大学管理人参加者>kitayanさん
◆ジャズの練習の序盤は、練習方法の習得だな〜と常々感じます。
ペースが掴めるといいですね!
◆オケのテンポは課題曲全体に言えるのですが、速めのオケになっています。
テンポを落とした動画提出でも合格は出せますので、マイペースでいきましょう!>YJR0313さん
練習内容バッチリですね!
最近はSNSで情報が出回り過ぎていて、知らないうちに
「これもできないといけないのではないか?」と憶測でどんどんレベルを上げてしまう方が少なくありません。
ジャズギター大学はそれを制限するために、毎週配信という形をとっています。
常に遠い山の頂を見つつも、目標は可能な限り低く設定することが大事ですね。藤田さんへの返答と重複しますが、作ったフレーズよりも作っている時間が大事です。
>78tchさん、LFE_Mizさん
コメントありがとうございます。他の皆さまもコメントお待ちしております(今週いっぱいはお返事します)
ジャズギター大学管理人参加者>LFE_Mizさん
◆ちょうど動画添削のタイミングだったので、すべてお答えしたばかりですね!
「アドリブに1番時間をかける」これは本当に大事だと思うのですが、
チューニング直後からアドリブを弾いてしまう方がいらっしゃるので注意が必要です。
◆頭が冴えているうちに、読譜やフレーズ作りです。
アドリブの練習は楽しく、いくらでも延長できますから練習の最後にやるのがオススメです。
最初にアドリブを練習してしまったら、終わった頃には脳が疲れてしまい、
読譜なんかは特にやりたくなくなってしまいますよね(笑)
◆作ったフレーズが10%残っていたら上出来ですよ!
おそらく2、3%が平均かと思います(笑)
ただ、それを今、理解する必要はありません。
2、3%を残ったのは、忘れてしまった97、98%の練習があったからこそ!と気付ける日が自然に訪れます。>藤田さん
◆「時間を止めたアドリブ」
このアドバイスを差し上げた方は多いと思います。
「ジャズってアドリブじゃないの?」「作ってたらアドリブじゃないじゃない!」と思われる方も多いです。
LFE_Mizさんの回答にも繋がると思いますが、
作り上げる迄にかかる時間が徐々に短縮され、さらにそれが20 BPMぐらい(笑)であれば即興で出来るようになり。
ある程度のテンポで弾けるようになった頃には、「イメージで弾く」という言葉の意味が分かると思います。作ったフレーズよりも作っている時間が大事です。◆私達も日本語50音をランダムに組み合わせて喋っているわけではなく
日本語50音で組み上げられた「単語」を自由に組み合わせています。
ジャズ学習初期の方のほとんどが、スケールで即興を弾いています。
「あいうえお、かきくけこ」という50音をランダムに喋ることは日本語ネイティブの我々でも難しいですよね(笑)
つまりフレーズ作りは単語のお勉強なのです。>sunsunさん
LFE_Mizさんへのコメントありがとうございました。
ジャズ学習は楽しいですが、ストレスも悩みも多いので、
こうやって、同期生同士で悩みを解消できたら良いですね!ジャズギター大学管理人参加者フォーラムが盛り上がって欲しいので、お一人ずつコメントしまーす。(来週まで)
>78tchさん
◆1日1時間あればバッチリだと思います。
レッスンはどんどん配信されていきますが、ご自身のレベルをしっかりジャッジして、
Lesson6までを反芻されているのは素晴らしいですね!
◆読譜は40BPMがある程度できたら、次へ進むと良いと思います。
正確に弾けることよりも、読む習慣を身に付けることが大切です。
実際の対面レッスンでも、しっかり向き合っている印象がキャッチできたらミスが多くても次のページへ進んでもらっています。
◆Bebop Tuneは「ジャズの歌は装飾とリズムで出来ている」ということが理解できれば弾けなくてもOKですよ。
◆リスニングして、ジャズギタリストのアイドルがみつかるといいですね!
2回目の提出お待ちしています!
St Thomas上でのアドリブ時間が1番長くなるように練習時間を調整してくださいね。>sunsunさん
◆課題への理解バッチリですね!
◆度数出しを通勤電車で行うのは良いアイディアですね!
ギター持っていない時にできる練習も沢山ありますものね。
◆3度音は100均の単語帳が便利です。今の課題曲に登場するコードを表に書いて、裏に3度音を書く。
Mistletoe Music School の教室のロビーにはいつもそれが置いてあります^^
◆BIG4は「呼びかけの言葉」と理解すると良いです。
職場で前に同僚が歩いていて、「◯◯さん!」と後ろから声をかけたのに、そのあと何も言わなかったらどうでしょう?
(BIG4でアプローチしたのに、そこから何も弾かない状況)
ですので、言いたいこと(アルペジオ)が先にあるアルペジオ→アプローチの順序で正解です。まだコメントお待ちしていますので、他の方も是非!
ジャズギター大学管理人参加者78tchさん
ご連絡ありがとうございます。
safari、Chrome、Braveと3つのブラウザでチェックしておりまして、それぞれに問題があります。
これまでに2度プロフェッショナルな方に有料で改善をしていただいたのですが、
サイトの設定では、半年間ログインが有効になっているはずなのですが、
実は私もChromeでの不具合がたまにあります。面倒ですが、しっかりとログアウトをすると問題ないことが多いです。
(忘れて、リロードしてもできない時はキャッシュを削除するしか方法がありません)ログイン周りだけはとても厄介で、色々なプラグインが邪魔をしているのかも知れません。
ご迷惑おかけして、すみません。ジャズギター大学管理人参加者こんにちは。
5期生スタートして1ヶ月が経過しました。
こちらのフォーラムや、動画提出時の概要欄で多くの方から
「課題の練習が遅れています」「提出遅れてすみません」といったコメントを記入していただいております。◆ジャズギター大学はオンラインサロンのようにすべてを1度に視聴できず、1週間ずつの配信となっておりますが、
それでも、お一人お一人の練習ペースに合わせる対面レッスンとは違いますので、
「焦らず、自分のペースで!」を意識してくださいね!
私が対面レッスンで、生徒さんの技術や練習度合いを判断するのに最低でも3ヶ月はかかります。
少し時間はかかると思いますが、ご自身のペースをしっかり掴んでいきましょう!◆また、沢山の方が初回の提出で「リスニング不足」を指摘されたかと思いますが、
近年は情報ばかりが出回ってしまっているので、そもそも耳から入っていない方が非常に多いです。
聴かないものは弾けるようにはなりません。ジャズ学習初期は、「練習方法の練習」と思っていただけるとよいかと思います。◆最後に、「自己紹介トピック」に記載した内容を再掲しておきます。
レッスン・ペースはプロ志向の方も対象としています。徐々に配信ペースがキツくなっていきます。練習時間は人それぞれですから配信ペースに合わせる必要はありませんし、私も生徒さん1人1人の技術の習得を確認しながらアドバイスをしておりますのでマイペースで進めましょう(実際に、第1〜4期生でペースについていけないと凹んでしまう方が多かったですが、そもそも配信ペースに追いついている人はほとんど居ません。)また上級レベルの方はしばらくは物足りないかと思いますが、基礎を固めると思って練習してみてくださいね。ジャズギター大学管理人参加者satoさん
UI進化したのですが、リンクが2つあると表示されないので、
リンク1つに編集しておきました。勝手にすみません。ジャズギター大学管理人参加者rhachiさん
こんばんは。
>基本的に2週間ごとに出る課題に応じた動画を提出することになると思います
◆いいえ、動画提出が2週間に1回というルールだけですので
2週間ごとの課題に対する動画を提出していただくのではありません。
最初の自己紹介に記載しました通り、練習量は皆様それぞれですので、配信ペースに合わせる必要はありません。
プロ志向の方までを対象としておりますのでレッスンは毎週配信されますが、
未消化のまま難しい内容に進んでほしくないので、1つずつ着実に習得していきましょう。◆今回の動画に対しては並行できる内容なため、OKともNGとも記載しておりません。
課題に対するアドバイスはコメントした通りです。
また、次はどのように撮影していただきたいかは、最後に明確に記載しました。
そこには同じ課題が含まれてくると思いますのでそこで改善されていればOKです。
合格か不合格かは、楽曲ごとに行なっています。◆コメントいただければ確認しておりますが、「いいね」だけで返信しない場合もございます。
すぐに回答できそうであれば返信します。量が多い場合は次回にお願いいたします。ジャズギター大学管理人参加者◆78tchさん、すみません。
このトピック見落としておりました。
既に別トピックで話題になっていましたので大丈夫そうですね!
以前、YouTubeのビギナーシリーズでご紹介しておりますので、使い方のポイントなど参考になさってください。
ジャズギター大学管理人参加者78tchさん
トピック立てありがとうございます^^
1つのレッスン毎にトピックを立ててしまうと
最終的に90個以上のトピックになってしまうので
「レッスンを受講して」というトピックにまとめさせていただきました。
勝手にすみません。盛り上げていただいて嬉しいです。
よろしくお願いいたします。ジャズギター大学管理人参加者こんにちは、KYOHEIさん、murokenさん、発表会動画アップありがとうございます!
ninoさん、コメントありがとうございます!お二人の動画を見てみたら、結構な回数再生されているようでした。
ご覧になった方は、ここの掲示板でも、動画のコメント欄でも構いませんので
一言残してくださいね!見るだけの方が多いと、フォーラムが過疎化してしまうので・・・皆様で良い環境を作りましょう!
よろしくお願いいたします。ジャズギター大学管理人参加者Bianchi_Ryomaさん
情報ありがとうございました!江尻さん元気そうでした^^Facebookのジャズギター研究会はもともと私の教室の情報共有スペースとして始まりました。
超社交的な方なので、あれよあれよと参加人数が増えていったのを覚えています。
江尻さんは皆様の兄弟子になりますね。
アンケートを読んでみてください。
https://mistletoeguitar.com/yamadaclass-jazz/ここだけの話をすると、
江尻さんは最初は全然練習してくれない生徒だったんですよ。
ギターの経験があるから、自分の感覚を重視し過ぎていたんですよね。
でも、本日配信のAll The Things You Areになったあたりから、
Peter Bernsteinにハマって、採譜をしまくって、一気に上手くなりました。ここから分かることは
①「アイドルが見つかると上達が早い」・・・リスニング量が増え、そして演奏のイメージが構築されます。
②「ノリの習得」・・・1人のプレイヤーを聴き続けることで、その人のノリや歌の展開が自然と心に鳴ります。
③「耳コピは大事」・・・耳コピしないで上手になった人を私は見たことがありません。m_satoさん
先日はお疲れ様でしたー^^ジャズギター大学管理人参加者shigateraさん
ご要望ありがとうございます。
アーカイブを残すと当日の参加者が減ってしまうことが予想されるため、録画は予定しておりません。
ご希望に添えず、すみません。今後も行う予定ですので、またご参加いただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。 -
投稿者投稿