1/31レッスン配信しました。 Lesson Room

boomove

フォーラムへの返信

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: ジャズを聴く方法 #15052
    boomove
    参加者

    こんにちは。
    私も現在はSpotifyがメインです。
    気になった曲をその場ですぐ聴けるのが何より便利ですね。
    もしSpotifyにない曲は、YouTubeで探すようにしています。
     
    音楽との向き合い方については、実は耳コピをする時以外は、ほとんどが「ながら聴き」になっています。
    通勤時の車の中や、自宅でPC作業をしている時など、BGMのように流していることが多いです。
    ただ、スピーカーから可能な限り大音量で流すことにこだわっていて、音楽に包み込まれるような環境で聴くのが好きなんです。
    聴いている時は特に技術的なことを意識せず、ただ純粋に音楽を楽しんでいます。
    特に好きな曲が流れると、自然と曲の世界に入り込んでしまい、気がつくと音楽に浸っている──そんな体験が私にとっての音楽の醍醐味かもしれません。

    boomove
    参加者

    それから、ウイントン・マルサリス本人のXにも「Teaching the “Big Four”」という投稿がありました。
    Teaching the “Big Four”

    返信先: 雑談 #14633
    boomove
    参加者

    皆さん、あけましておめでとうございます。
    12月に確立できていた練習のサイクルが、体調を崩したことと年末年始の休暇で少し乱れてしまいました。休暇中は時間に余裕があったものの、思うように練習に集中できませんでした。
    振り返ってみると、普段の忙しい日々の方が、限られた時間を有効活用して充実した練習ができているように感じます。明日から仕事再開とともに、規則正しい生活リズムを取り戻せそうで楽しみです。
    まずは課題曲のSt. Thomasを存分に楽しみながら練習し、初めての演奏動画添削にチャレンジしてみようと思います。
    今年もよろしくお願いいたします。

    返信先: レッスンの習熟度について #13324
    boomove
    参加者

    皆さん、こんにちは!
    sansannanamiさんの悩み、とても共感できます。
    私も、どの程度まで消化できたら次に進んでいいものか、正直迷っています。
    sansannanamiさんはフレーズをコピーした後、ブルース進行で自分なりのフレーズ作りまでトライしているところが、試行錯誤されていていいですね。
     
    私の現在の学習方法を共有させていただきます。
     
    私の場合、ジャズの曲をほとんど知らないため、レッスンで紹介されたフレーズの原曲をYouTubeやSpotifyで探しました。
    各テーマの中で、今回のフレーズがどのように使われているのかを確認し、そのテーマを耳コピするようにしています。
    これまでに、C Jam BluesからDexterityまでの6曲のテーマを採譜できました。
    テーマが弾けるようになると(原曲のスピードではとても弾けませんが)、初めて聞いたときにとらえどころがないように感じられたこれらの曲が、一気に身近に感じられて好きになりました。
    単純ですね。
    今回はフライングスタートだったので、配信間の時間に丁寧に学習できていますが、今後の週一配信では、おそらくここまで丁寧に学習するのは難しいでしょう。
    できるだけ配信ペースについていきたいものの、正直、私のレベルではレッスンの更新ペースについていくのはかなり難しいだろうと予想しています。
    なので、あせらず試行錯誤しながら、完璧は求めず、マイペースを心がけようと思っています。

    返信先: 読譜の練習方法について #13215
    boomove
    参加者

    先生、詳しいアドバイスをありがとうございます!
    「固定ド」での読譜、そして「Key=GのG音は『ソ』」というところ、しっかり理解しました。
    無調の曲の演奏はまだ想像もできないですが、読譜力を鍛えることで、より複雑で自由な音楽表現への道が開かれるということですね。
    移動ドと固定ドの使い分けについても、とても興味深いです。

    返信先: 読譜の練習方法について #13210
    boomove
    参加者

    teradonさん、ありがとうございます。
    Gをソと読むんですね。
    私もまだ試行錯誤中なので、「読むだけなら読めても弾くと間違える」という部分、すごく共感します!
    音痴具合に驚愕するってまさにその通りです(笑)。
    これからもお互いに頑張りましょう!

    返信先: 読譜の練習方法について #13197
    boomove
    参加者

    先生、皆さんこんばんは。
    質問1の音名を歌いながら弾くことについては、今日もコツコツ練習していたらだいぶできるようになってきました。
    近道はなくやはりコツコツなんですね。
     
    質問2については、とりあえずキーのルートをドとして読む、移動ドのやりかたでやってみます。
    引き続き皆さんのこうやってますというのがあったら、聞いてみたいです。

    返信先: 自己紹介 #12586
    boomove
    参加者

    みなさん、こんにちは!この度参加させていただくことになりました、boomoveです。

    愛器を紹介させてください。まずは3シングルピックアップ搭載のナッシュビル・テレキャスター。テレキャスなのにストラトみたいな音も出る、まるで変装した諜報員のような1本です(笑)

    2本目は、ロバート・クレイモデルのストラトキャスター。こちらは改造して、ストラトなのにテレキャスっぽいフロントとリアのミックス音も出せるように。そう、1本目とは逆のスパイですね(笑)。なんだか私のギターたち、アイデンティティ・クライシスを起こしているみたいです。

    3本目はPRSのホローボディ。これは素直な子で、とっても軽くて大好きです!

    音楽は、ブルースやソウル、ファンク、モータウン系が大好物です。特にジャンプブルースやジャイブ、テキサスブルースには目がありません。ルイ・ジョーダン、ゲイトマウス・ブラウン、ロバート・クレイ、オーティス・レディング、テンプテーションズ、ジェームズ・ブラウンなど…書いてたらお腹が空いてきました(笑)。だって、どれもソウルフードのように栄養満点なんだから!

    そんな私がなぜかジャズギター大学(!)に入学してしまいました。実際のレベルは…まあ、ジャズギター幼稚園の年少組といったところでしょうか(汗)。今はオスカー・ムーアの「In Guitar」を毎日聴いて、必死に栄養補給中です。

    2年後、きっと今の自分は「よく頑張ったね〜」って笑って振り返れると信じてます。たぶん。おそらく。まあ、なんとかなるでしょう(笑)

    この教室で仲間に出会えたら嬉しいです!一緒にワイワイ楽しく演奏できる日を夢見ています。私のへっぽこジャズギターに優しい目を向けていただけると嬉しいです…!

    よろしくお願いします〜!

    • この返信は3ヶ月前にboomoveが編集しました。
    • この返信は3ヶ月前にboomoveが編集しました。
    • この返信は3ヶ月前にboomoveが編集しました。
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)