1/31レッスン配信しました。 Lesson Room

m_sato

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全68件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 雑談 #6421
    m_sato
    参加者

    Bianchiさん
    >一音でも間違えるとGame Over
    それはアツい😅!酒バラは個人的には枯葉より弾きやすいのですが、
    もうしばらくお預けでございます。

    激しく話が変わりますが、ジャギ大でも紹介されているJimmy Raney…の息子さん
    Doug Raneyを遅まきながら先週初めてきちんと聴きました。すんばらしいです。
    10年以上ぶりにDisk Unionに行って1st, 2ndを買ってきました(20歳そこそこの演奏とは思えない!)。
    生き返って来日してくれないかな〜…と無茶なことを考えてしまいます。

    「(ジャギ大入学?後に)初めて聴いてグッと来たアーティスト」、
    楽器問いませんので、いらしたら皆さん教えて下さいませ。

    返信先: 雑談 #6395
    m_sato
    参加者

    Bianchiさん、良いですねー酒バラ。私は枯葉8小節をチクチク練習しています。
    Big4で小節頭の3度に着地、フレージングしつつV7では解決、の日々でございます。
    個人的にAm7♭5で立ち止まっちゃうと言うか、フレーズが出てこなくなりがちです。

    それはさておき、年末にかけて大物来日が続きますね。Julian Lageめっちゃ見たかったのですが、速攻で売り切れた記憶があります。
    Jesseも気になりますね。なかなか無い機会でしょうし、どちらか時間作って見に行こうかしら。

    返信先: 雑談 #6308
    m_sato
    参加者

    Bianchi_Ryomaさん、早いですね!
    個人的に、コードごとにスケールを出すことの意義(意味)を意識したのはこの授業が初めてでした。
    変化音を「縫っていく」という表現は言い得て妙!と思いました。
    ちっとも消化できてないですが、次回が既に楽しみです。

    返信先: 雑談 #6304
    m_sato
    参加者

    皆さま楽しくギター弾けてますでしょうか😀

    枯葉も練習しないといけないのですが、第27週クラス、実にエキサイティングですね。
    まだ「変化音と共有音」をメモを取り取り視聴しただけですが、
    「ははぁ〜」と感嘆のため息が止まりませんでした。

    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6276
    m_sato
    参加者

    Bianchi_Ryomaさん、ありがとうございます!だんだんヨイショ・スレッド化してきてしまって心苦しいです😅
    Bianchiさんの演奏にはあまり手癖を感じなかったですが、これは演奏する側・見る側で印象は異なるのでしょうね。
    3回提出してる方が凄いですよ!何がアカンのかを自分で考えるより、山田先生の目と耳に委ねた方がよっぽど効率的だと思います。

    酒バラ好きなので早く枯葉合格したいものです😁

    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6273
    m_sato
    参加者

    nobuhito4610さま、温かいコメントをありがとうございます。
    髪が長いだけでイケメンでは全くございませんが、これまたありがとうございます(ここがクローズな場だという事もありますが、顔出しにあまり抵抗がないもので)。テンポが上がるとその分雑に、コーラスが増えると集中力が落ちてくる、という気がしますが、提出までにもう少し練習しようと思います。

    裏タン練習…(ノートを見返しつつ)ありましたね〜。8分音符を表拍裏拍で交互に弾くやつ。確かにあれはトレーニングになる感がありました(過去形ってことはやってないことがバレますワハハ)。私も改めて取り組んでみます。こういう体験談・経験談はとても参考になってありがたいです。

    • この返信は1年、 3ヶ月前にm_satoが編集しました。
    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6270
    m_sato
    参加者

    miuraさん、温かいコメントありがとうございます😀
    掟破りの1コーラス演奏なので(すみません)、大きなボロが出る暇がなかったです。
    ヴァンザントはお気に入りでして、嬉しいです。アンプを新調したら大分好みの音になりました。

    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6213
    m_sato
    参加者

    なんでも良いからとりあえず出そう!ということで私も載せます。文字通り御笑覧ください。
    演奏云々以前に「撮ったは良いが、右手も左手もあまり写ってない」「アースノイズが耳障り(すみません。シングルPUなんで顕著です)」「練習時間の終わりをつげるアラーム音が演奏中に入る」という3点にご注意下さい。何かを覗き込んでいるように見えますが、一応手ぶらでの演奏です。

    ノーマルテンポでもトライしましたがミストーンの数が倍じゃすまなかったので😅
    今回は第0回という位置付けでこちらでのみ共有します。
    もうちょっとテーマを練習してから先生には提出する予定です。
    演奏も、もっと歯切れ良く、を次回は意識したいです。

    ご意見ご感想は、もしあれば、で結構ですので無理せずお願いします。
    同時に皆さんの演奏もお待ちしてます。
    こう言う場があると「録音しなきゃ」ってなって良いですね。

    • この返信は1年、 3ヶ月前にm_satoが編集しました。
    m_sato
    参加者

    Bianchi Ryomaさま

    情報共有ありがとうございます!Go Mixer Pro、私も覚えがあります。
    実際の使用例を聞けるのは有り難いですね。Voxのあのチビヘッドシリーズも、一時期気になってました。
    慣れてしまえが簡単なのでしょうが、Bianchiさんのセッティングも私にはハイレベルですねえ。

    話題が若干脱線しますが、テイク縛り、わかりますw 
    私の場合、「うーん、いかん、次こそは!」で再挑戦して、良くなった試しが無いです😅
    とはいえ、そんな発見もジャギ大に参加して初めて分かったことですが(それまで録画はほぼしてこなかったので)。

    私はというと、とりあえず最も出費の少ないプランから…ということでzoom iQ7とタブレットの間に延長ケーブルをかませまして、マイクをアンプのスピーカーの近くに置いてみました。音色はだーいぶ良くなりましたが、今度はオケとの音量バランスが非常に悪くなりました😅練習意欲が削がれない範囲で引き続き試行錯誤してみます。

    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6188
    m_sato
    参加者

    nobuhito4610さん こんばんは&はじめまして。
    遅くなりましたが拝聴しました。お上手!
    他の方も仰ってますが、スマホ録音とは思えない良い音だと感じます。
    個人的にはこのテンポで崩壊せずに弾けているのが凄いです。私はまだまだリズムに乗れず、提出にも至っておりません😅

    それと、すでに3回提出されているというのも素晴らしいですね。

    自分はどこを改善すべきなのか、を指摘してもらうために動画提出がある。
    というのは重々承知しているんですが、「そうは言ってもこんなシロモノ提出できないっす」
    というセルフボツ状態が続いてます。10月中にはこちらに貼り付けられると良いのですが(気の長い話😅)

    m_sato
    参加者

    TS335さん

    ご返信ありがとうございます。
    楽器屋に行かなくなって久しいですが、その内ギター抱えてアンプ試しに行ってみようと思います。

    私もシングル1発の175はちょっと欲しいです。
    Miles Okazakiが使っているCharlile Christianトリビュートモデルに惹かれているのですが、
    如何せんモノが出ません。ヤフオクに1本、ずーっと出てますけれども。
    試奏すらせずにオークションで買う、という博打スタイルになって久しいですが、この価格帯になると少し躊躇います😅

    ケーブル情報もありがとうございます。ゾマー、エクスタシーどちらもお求めやすい価格で嬉しいですねー
    ジャズ弦は「高いな…」以上の知識がないもので、ロングスケール限定の弦なんてものがあるとは知らなんだです。

    返信先: ☆☆第1回発表会☆☆ #6065
    m_sato
    参加者

    Bianchi Ryomaさん、先陣を切って頂いてありがとうございます!
    お上手ですねー。これは良い感じのモチーフだ、などと分析しながら楽しく拝聴しました。
    録音も(私からすると)凝ってて凄いです。
    miuraさんへのご返信を拝見して思いましたが、右手のピッキングは本当に人それぞれで面白いですね。
    私もなるべく早くこちらに貼れるように頑張ります(中牟礼さんの2コーラス目辺りで停滞中です😅)

    m_sato
    参加者

    TS335さん、コメントありがとうございます 😀
    ギターもアンプも名品を数々お持ちですね。Heritage懐かしいです。
    Henriksenの評判はよく聞きますね。小さくて持ち運びし易いのにかなり大きな音量までカバーできるとか。
    SHINOSは私も気になってました。佇まいも良いアンプですね。
    私はギターは一時期に比べて「欲しい欲」が大分収まりましたが、アンプは気を抜くと増えていきます。

    電源、ケーブルの話も興味深いです。私の場合、先日久しぶりにケーブルは新調してみましたが(BeldenからFenderへ)、あまり変化は感じられませんでした。気になるケーブルはまだあるので、また試してみようと思っています。電源については、アンプのコンセントの挿し方によっては何かビリビリするなぁ…という程度の理解にとどまっています😅

    ところで、「ジャズフラッツは張れるギターが限られる」とのことですが、
    これは、テンションがキツすぎてネックが耐えられない、ということでしょうか?
    弦は高くなりましたねー。

    • この返信は1年、 4ヶ月前にm_satoが編集しました。
    m_sato
    参加者

    Hiroshiさん Yamatkさん それぞれにありがとうございます。

    母数を考えるとLogicユーザー多いですね。しかし別撮りに興味も湧いてきました。
    アンプにちゃんとマイクを立てて録った音を確認してみたいだけかも知れませんが😅

    私はMacbookを使っていて、ジャギ大のオケはBluetoothスピーカーから流しつつ、
    ギターはちっちゃいアンプから出して弾いています。THRは私も所有していましたが、個人的には合いませんでした。
    ギター周りの機材トークは、これはこれで話題が尽きなさそうですから、スレッドを別個に立てましょうかね。

    皆様の録音環境情報は引き続きお待ちしてます&実際の映像もよろしければ是非ご紹介下さい😁

    m_sato
    参加者

    皆様

    反応いただきありがとうございます😀
    Hiroshiさんの手法は私にはもうハイテクです😅
    Zoomの外付けマイクは、もしかしたらもっと大音量の環境だと良い音で録れるのかも知れませんね。
    私は部屋弾きできる音量で録音しているので、その辺がネックになっているかも知れません。

    Youtubeで色んな人の映像を拝見していると、音声と映像は別々に撮って(録って)ソフトで統合
    という方は結構多い印象です。めちゃめちゃ音のいい人もいますね。
    私もアンプにマイクを立てて録音、というスタイルに興味はあるのですが、
    今は面倒臭さが優っています(マイクもお値段様々過ぎて迷います)。
    マイク録りにしたらめっちゃ音良くなったよ、的な体験談があれば是非聞きたいですね。

    ちなみに山田先生のレッスン映像も音が良いですね。あれはどうやって音を録っているんでしょうね。
    次の座談会?に参加できたら質問してみたいと思います。

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全68件中)