フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Shibadog_Aoi参加者
伴奏関連で何かないかな~っと思ったのでオススメ共有します。あんまりビバップではないですが、相手に反応したりアイデアを提供してあげてたり、とってもいい演奏だと思います。あと、演奏ではないですが最初の方ベースが入ろうとしたけど、ドラマーがちょっとこのまま2人でやらせとこうよ、みたいな感じなアイコンタクトを送って、2人でニコニコこいつらええやんって眺めてるのが好きです。(違うかもしれませんが…w)
周りに音楽をやっている人がいないのでついつい語りたくなっちゃいました。
みんなの、ではなく自分一人のオススメみたいになってしまっているのでうるさかったら申し訳ないです。
Shibadog_Aoi参加者自分より前に共有して下さった方たちの動画を拝見してコメントしました!人によってアプローチの方法が様々でこれ好きなんだろうな~っていうのを感じ取れると、習う以前と比べて聴こえ方も変わってきたなと思いました。とっても楽しかったです!
Shibadog_Aoi参加者課題の内容をしつつ、コピーして自分なりにアレンジしたりしてます。課題にはない内容をちらほら弾いていますが、基本はアプローチしてアルペジオ~の流れで弾いてます。確かこの時期よく真似したのが、デクスターゴードンのフレーズの締め方と先生のImの時に13thを弾いてるやつ、特にコピーはしていませんがRomain Pilonを聴いていたので影響は受けているかもしれません。弾いてる時間より聴いてる時間の方が長いかもしれません。あとはもっとスペースをとってゆとりのある演奏が出来るように練習中です。
枯葉は早くてフィジカル的な面で苦戦してますが、みなさん一緒に頑張りましょう~!
Shibadog_Aoi参加者本当ですね!よかったです。是非!
あと先日のライブ配信、見逃してしまっていたので次は参加しようと思います。Shibadog_Aoi参加者ギタリストのアルバムで一番好きなやつです。Lage Lundのsmall club big cityやGilad HekselmanのAsk for Chaosとも悩みましたが…
ビバップ語法を学んだ後に彼らのようなプレイを学ぶのが今の目標です。ギターはLageの出す音色に憧れてSadowsky-ss15を使ってますが
Lageってめっちゃ音太いんだな…って思いました。
また、Jesseのアドリブソロのライン、リズムも含めて自分にとってのギターヒーローです。
- この返信は5ヶ月、 3週前にShibadog_Aoiが編集しました。
Shibadog_Aoi参加者78tchさんこんばんは。
5年前にはなりますが、当時神戸に住んでてレッスン帰り頑張ったご褒美で、神戸元町にある「ジャズ喫茶jamjam」というお店によく行ってました。毎回コーヒー1杯だけ頼んで(1000円もしなかったような…他にもメニューはあります)席に座って聴いてました。カウンターかリスニング席?みたいなとこがあります。結構広いです。あと機材が超でかい!マスターご夫婦とアルバイトさんがいて、仲良くさせてもらってました。すごく優しい方たちでした。(元気かな…)確かマスターさんはギターやってて、pat martinoが好きと仰ってました。今もあるか分かりませんがお店に1本ギターが置いてあります。
話がそれましたが、週末はイベントかなにかやっててjazz以外もかかってたようでしたが、基本はjazzがかかってます。神戸に訪れる際には是非行ってみてください!今は広島在住で気軽には行けませんがスポットレッスンを活用した際は行きたいと思います。
あとリスニング関係の話だと、最近は好きな音源のアドリブを1日1コーラスは必ず採譜して、音源を流しながら一緒に弾く。と決めてやってます。慣れないので普通に1時間以上かかりますが、何回も聞き直すので結局これが一番集中してリスニング出来てます。自分の場合BGM的な聴き方や、ながら聴きだと聴いてるようで全く聴けてなかったので…。
リスニングにも色々方法があると思いますのでご自身にあった方法で色々聴いて、何かいい音源があったら是非教えてください。
偉そうにすみません、長文失礼しました。Shibadog_Aoi参加者照明は盲点でした…!
言われてみると確かになんか暗いなと思ったので、家の照明でどうにもならなかったらリングライト試してみます。
また何か分からなかったご質問させて頂きます!Shibadog_Aoi参加者機材に関して全く知識がないので助かります。
自分はギターのアンプをpcのスピーカー代わりにして、ギターの音とpcの音が一緒に鳴る状態で伴奏を流しながら、iPhoneのビデオで撮影して提出しました。
撮影方法について言及はされず、過去のレッスン経験のおかげで今回の曲は合格を頂けましたが観る側の事を考えると機材を導入して撮影した方が良さそうですね。
暫くはiPhoneでやりますが導入する際は参考にしたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。Shibadog_Aoi参加者デレク初めて聴いたときこんな世界があるのか!と衝撃でした。
曲のオススメではないですが、Julian Lageのインタビューでデレクについて語ってるやつがあって(全体の中の1部分ですが)、このインタビュー記事めっちゃ面白いのでオススメです。特に最後のどうして歴史を学ぶのかっていう所ですごく勉強になりましたし、個人的にBebopよりコンテンポラリー系ばっかり聴いてた自分にはぶっ刺さりました…。
無料で読めていいのかってぐらい読み応えあるので、見たことない方は是非~。
https://t.co/dY4to0Zx0iShibadog_Aoi参加者みなさんどんな感じに練習を進めていますか?
練習方法や気付き、悩みなどあれば共有して頂けるといいなと思います。
⚫︎テーマフェイクの練習
先生の演奏コピーしたり(個人的にすごい気に入ったので全部コピーしました)、色んなアーティストの音源聴いて気に入った所は真似して、自分なりにアレンジする、みたいな感じで進めています。
⚫︎アドリブ
今回の課題ではCメジャースケールで歌えるようになるのが目標でテーマ以外はまだジャズにならなくても大丈夫とありましたが、結構苦戦しています。Lesson1のフレーズや、その練習で作ったフレーズなどを弾いてみるものの、フレーズを当て嵌めてるだけであまり歌にならないです。
後、自分が弾くとリズムがダサいのも悩みです。
自分で聴き返して結構凹んでます!!Shibadog_Aoi参加者特に変換などはせず、ソラシドとあればそのままソラシドと読みながらソラシドを指板で弾いてます。調合が付いてソ♯ラ♯シ♯ド♯の場合、弾く時はソ♯ラ♯シ♯ド♯を指板で弾きますが、読む時はソラシドと読んでいます。上手く伝わっているか分かりませんが、自分はこんな感じです〜。
海外の方だとGABCって読むんですかね?確かにあまり考えた事はなかったので興味深いですね。Shibadog_Aoi参加者Lesson2でJim Hallが取り上げられてましたね。リーダー作ではないですが、個人的にこの演奏がすごく好きです。
Shibadog_Aoi参加者みなさんこんにちは、あおいです。
Bebop tuneの曲をspotifyにはなりますが、いろんなアーティストの演奏をまとめたプレイリストを作ってみました(上手く貼れているか分かりませんが)。
結構適当に選んだので好きな曲などはご自身で調べてみるといいかもしれません。
アーティストによってリズムのノリが様々ですごく面白いです。
ちなみに自分はこの中だとGiladのBoplicityのテーマの演奏のようなノリがいいな~って思いました。
足でリズムを取りながら一緒テーマを歌ってみたんですが、なんかすごく後ろで弾いてるように?感じれて難しかったです。
あと、一応テキスト全てのフレーズを手書きで譜面に書いて分析はしたのですが、結構量があるので吸収できるか不安です。
レッスンが配信されるまでの一ヶ月間はちょっとずつ読譜を進めていたおかげで、譜面にする、分析する、の工程がかなり楽になったので自分でもびっくりしました。確実に効果はあると思います!
みなさん頑張りましょう~!
Shibadog_Aoi参加者初めてまして、あおいです。
5年前ほど前に対面レッスンで数ヶ月でしたが、こちらでお世話になっていました。
好みのアーティストはギターだとwes,jim hall,jesse,romain pilonとかが好きです(何を弾いてるのかは理解できてないですが…)
ジャズではないですが高木正勝さんや牛尾憲輔さんはすごく好きです。学習初期の段階で挫折してしまっていたのですが、自分のペースで頑張ってみようと思っています。
皆さんよろしくお願いします!
あといつかnishgaki guitarを買おうと目論んでます。 -
投稿者投稿