1/31レッスン配信しました。 Lesson Room

sunsun

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全30件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 【課題曲③】Autumn Leaves #15163
    sunsun
    参加者

    まだ入ったばかりなので練習の工夫というより感想です!

    Lesson17のスケール練習ということでやってみましたが、皆さん言われている通りオケが速いのでスケールを弾くだけなら良いのですが、3度の1拍目を狙いながら8分音符ゴリ押しはやはり速度を落とした練習が良いと思いました。
    BlueBossaで気づいたのですが、ずっとオケ速度を落とさずにやってきてアドリブについていけない時にオケ速度を試しに落としてみたところ弾いている次のコードのことを考える余裕が出てきたという発見があり、今更ながらその時の自分のレベルに合わせた速度というのは大事だなと痛感しました。
    指で覚えてしまったフレーズではなく頭でイメージしたフレーズを弾くという点では脳にフレーズをアウトプットさせるまでの猶予を与えるみたいな感じでしょうか…

    返信先: 来年もよろしくお願いいたします #14763
    sunsun
    参加者

    ryoryoさん
    フルアコは同じ弦ですね。今の弦がヘタってきたら次はトマスティックのフラットワウンド50-12を試す予定です。
    ソウル・ジャズ的なものを弾いていたときはフルアコにラウンドを張っていましたが、音がうるさいという家族のクレームにより今はフラットワウンドです(笑)音、感触はどちらも良さがありますよね。
    ピッキングですが自分も常に苦労しています!
    順アングル、逆アングルどちらも使うので日々改善を繰り返して理想の音、フォームを目指しています。
    きれいな音を安定的にという話とは別かもしれませんが、自分の場合フレーズのテンポによってピッキングの振り速度が変わる傾向がありました。
    ゆったり目のフレーズだとダラッとしたピッキングになるイメージです。
    あとはピッキングの速度は速くなってもピックが指の中で遊ぶ(しなる)感じで弾くように心がけています。(そのほうがダイナミクスがつけやすい気がします)
    本当にギタリストにとっては永遠のテーマですよね…

    返信先: 来年もよろしくお願いいたします #14331
    sunsun
    参加者

    今年は骨折から始まるという波乱の幕開けでしたが、弾けないときでもここでの学び、関わりでモチベーションを保つことができました。
    来年もよろしくお願いします!皆様良いお年を!!

    返信先: みんなのオススメ #14296
    sunsun
    参加者

    その場の雰囲気で入り方など変えて行くところはJazzならではでしょうか。
    ベース、ドラムの方も演奏せずに音を楽しんでいるのが印象的な動画ですね。
    音で会話している感じもあり、とても楽しめました!!

    返信先: 「第1回発表会」 #14282
    sunsun
    参加者

    rhachiさん
    動画落とせてよかったです!
    Youtube動画にコメントさせていただきました(^^)
    あちらには入れなかったのですが、瞬間瞬間の自分の音に反応して次を弾いていくという部分も拝見して感じた点です。
    (なるべく準備せず無でアドリブに臨んでいくイメージ)

    BlueBossaは自分も年内にもう一回提出したいですがどうなるか…
    一緒に頑張りましょう!

    返信先: 「第1回発表会」 #14231
    sunsun
    参加者

    LFE_Mizさん
    YouTubeにコメントさせていただきました!
    やはり同期の方の演奏を見るととてもモチベーションが上がりますね。
    いろいろなことを吸収し合える場でもありますのでこういう交流はどんどんやっていきたいと思いました。

    返信先: 「第1回発表会」 #14210
    sunsun
    参加者

    LFE_Mizさん
    嬉しいコメントありがとうございます!
    体調を壊されていたということで、ゆっくりギターの時間を取りつつご自愛ください。
    パソコンが不調なため、今夜のシンクルーム忘年会はスマホでリスナー専門で参加できればと思っています!
    (初売りセールでゲットしたいところです笑)
    セント・トーマスも楽しみにしています!!

    返信先: 「第1回発表会」 #14203
    sunsun
    参加者

    78tchさん
    Ibanez良いですね。おめでとうございます!
    構造の違いで音の変化を楽しめるのはギターならではとおもいます。
    見た目でもモチベーションがさらに上がりますよね。
    投稿楽しみにしています!

    rhachiさん
    コメントありがとうございました。
    あちらにも入れたのですがテーマとアドリブ、さらに歌わせ方など課題は満載ですが、さらに自分の歌に昇華できるよう頑張りたいです。
    ちなみに自分も同じで動画を消してしまったのですが、自分のYouTubeチャンネルでダウンロードしたい動画の右側に縦に・・・と表示されているアイコンをクリックすると、自分のデバイスにダウンロードという表記が出てくると思いますので、それで保存することができます。
    自分もその方法で保存して動画時間だけ短くして再アップロードしましたので、試してみてください!

    返信先: 「第1回発表会」 #14187
    sunsun
    参加者

    78tchさん
    ありがとうございます!
    このギターはStringPhonicという国産ブランドのフルアコになります。ボディは小さめなのでとても軽く長時間弾いてても疲れにくいです。
    後ろのアンプはBluesDeluxeですね。
    録音するときは夜が多いので今回はDream65+ROLANDのGO:MIXER PRO-Xでライン録りしています。
    レッスンの内容が濃いので正直ついていけているわけではありませんが、長期的な継続での習得を目指して日々悪戦苦闘してます…
    お互いに頑張りましょう!

    sunsun
    参加者

    こんばんは。
    rhachiさんも海外行かれるのですね。
    自分も昨日帰国し本日自宅に到着しました。
    今回は初めて持っていったのですが、BabyTaylorというトラベルギターを持っていきました。
    こちらはこんな仕様でネックもボルトオンで取り外せてコンパクトに運べて大活躍でした。
    大きめのスーツケースなら収納できるサイズだと思います。

    ボディの長さ:15 3/4インチ/ボディの幅:12 1/2インチ/ボディの厚さ:3 3/8インチ

    https://jp.taylorguitars.com/guitars/acoustic/features/shapes/baby

    返信先: 【課題曲②】Blue Bossa #13279
    sunsun
    参加者

    こんばんは。
    12月に入り本格的に寒くなってきましたね。
    自分は明日から中国出張ということでバタバタしつつ、出発前にBlueBossaの1回目動画提出を目指してなんとか先程提出したところです。
    今回から3度連結やマイナーアルペジオ、代理コードなどなど盛り沢山なのに加えセントトーマスのアプローチなども精度を上げなければならないですが、どれか意識するとどれかが疎かになるといった状況です…
    一応出張先にはBabyTaylorを持っていくのですが税関で没収されたら今年のギターライフは帰国までお預けになりそうです…

    返信先: BlueBossaの3度連結 #12432
    sunsun
    参加者

    St.Thomas合格おめでとうございます。
    自分は3度連結時の途中にスケールの音を混ぜて次の3度へ到着する感じでやっていましたが、スケールを視覚的に覚える、響きを覚えるという点で一本弦をスケールで弾くというのは良い案ですね。
    今やってみましたが、縦移動しない分、機械的な動きになりにくいので歌い回しの練習に良いと思いました。
    シェアありがとうございます!!

    返信先: 【課題曲②】Blue Bossa #12407
    sunsun
    参加者

    GarySmithは初めて知りました。
    このBlueBossaはゆっくり目で歌い回しがとても参考になりました。
    フレーズも自分で気になったところをコピーしてたので、アドリブで活用、展開できるくらいに落とし込んでいきたいです。

    返信先: レッスンを受講して #11779
    sunsun
    参加者

    BSSPさん
    自分の場合、セント・トーマスの練習時はBlueBossaの課題は手を付けないで動画の練習テーマに絞っていました。
    ただ、毎週の課題は目を通してノートにメモだけはしてました。
    (予習のイメージです)
    理由としては毎週のレッスンはそれぞれ課題曲に特化した内容になっており、次の曲のテーマを先取りして練習しても、今の課題曲の練習内容が薄まってしまうかなあと思ったからです。
    課題への取り組み方も色々なやり方がありますし、練習時間も皆それぞれ違うと思いますので正解はないとは思いますが、気長にあまり期待せずに淡々と継続するというのが良いのかもです。
    (それでも先の自分を期待して想像したりはしてしまいますが… )
    自分は年末年始海外出張で2ヶ月ほど弾けなくなる予定なのでその前に1回目のBlueBossaを出したいと思ってますが、どうなることやらです…とりあえずはどうしようもないので頭のイメトレでもしながら過ごそうとお気楽に考えてます(笑)

    返信先: 【課題曲①】St.Thomas #11668
    sunsun
    参加者

    mizuhashiさん
    練習の内容ではありませんが、自分は曲の由来などを調べたりして弾く前にイメージするようにしています。
    ヴァージン諸島のセント・トーマス島の画像みながら曲をかけてカリブの風をイメージする感じです(笑)
    曲の由来を調べるのは面白いので課題曲が出るたびにやってみようと思います!

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全30件中)