1/31レッスン配信しました。 Lesson Room

TS335

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 新年企画参加してみます! #14795
    TS335
    参加者

    nobuhito4610さん
    配信オンリーの作品もあったりするし今の時代なかなか切り離せないですよね😅
    便利なとこも活用しつつなんですが一つ個人的に困るのが、家のオーディオシステムだとBluetoothに対応したシステムを組んでないから
    メインのスピーカーで聴けないの困りもので(笑)←レコード再生とCD再生に特化しすぎました。

    修行感ってのもすごくわかります!ラフに好きなの一番楽しめたらいいんですが、楽器やってると色々分析的な聴き方しちゃいますよね!
    聴きたいもの楽しんで聴くってすごく大事なことだと思います👍

    返信先: 新年企画参加してみます! #14773
    TS335
    参加者

    m_satoさん
    たしぬ頑張ってるのみると励みになりますし、悩みがめちゃ共感できますよね笑

    ご存知でさすがです笑!
    本も結構前から気になってはいるんですが、ジャギ大の課題と自分で手にした本をみてたりでまだ買えず仕舞いです…笑
    色々落ち着いてきたら取り寄せてみようかなと!

    研究論文までは知らなかったです!早速チェックしてみます😌!

    返信先: 新年企画参加してみます! #14726
    TS335
    参加者

    m_satoさん
    ご無沙汰しておりました!レッスンルーム見るだけでほとんどフォーラム入ってなかったです😅
    結構みなさんXで見られてたりするんですね笑 刺激になってればありがたい限りです…笑

    しかし、オールザシングスあたりなら中々進まないですよねー😅中々新しい配信も見れず、過去の復習したりスルーしてたとこを私もやり直してます。

    ダグ・レイニーは私も良く聴いてます。お父さんのジミー・レイニーがめちゃくちゃ好きなんでその流れでよく聴きますね⭕️
    昨年半ばあたりに息子さんの1人かな?ご親族が運営してるジミーとダグのサイトがあって、トランスクリプションとか無料で色々上がってたのを発見しました。(ジミーのが多いですが、ダグのもありました!)
    今はJoe Passの本をやってたりですが、今年は断片的なアイディアをストックしたいのでジミーとかダグの事も深掘りしたいとこです。

    ご存知かもですがリンクを添付してきます!https://www.jonraney.com/transcriptions/

    そしてこの音源素敵ですねー‼️

    返信先: 新年企画参加してみます! #14521
    TS335
    参加者

    みなさん色々あると思いますがのんびり行きましょ⭕️
    PDFすごく豪華だしいいお年玉になりました笑

    Yamatk_0102さん
    こっちだと名前違ったんです笑
    そしてもう335持ってないという…笑
    夜千くらいから徐々にやることマシマシになっていきますが応援しています👍
    機会見てシンクルームセッションやりましょねー🎸

    返信先: 新年企画参加してみます! #14434
    TS335
    参加者

    nobuhito4610さん
    練習の事かジャズ見にいきました!投稿くらいしか最近してませんがありがとうございます🙇‍♂️笑

    音楽聴く環境も大事ですよね👍 私もいまだにメインはレコードやCDでスピーカーの前に座って聴くことが多いです⭕️
    サブスクも勿論使いますが、配信の良いとこは未知なる音源やミュージシャンにで会う事ですね!
    大分集めたと思ってた人ので、こんなんあるかい⁉️みたいなアルバム出てきてビビります笑
    私もJoe Passよく聴くから昨年は結構サブスクで知らないライブ盤とかをしりました。

    そしてお子様産まれて更に色々お忙しいところyou’d be soまで進んでるのすごいです!
    自分は動画撮影すると演奏カチカチになって全然ダメなんで、オンラインでセッションして合格もらったら進めてく感じになっているのでかなりのんびりしてます笑

    耳コピやっぱり大事ですよねー😅
    オルフェあたりから好きな音源やミュージシャンの物を山田先生の課題とは別で自主的に一曲はやってみようとトライしてますが、譜面に書いたりしてるとめちゃ時間かかります笑

    卒業まであとしばらくですが楽しみながらお互い頑張りましょう🤝

    TS335
    参加者

    是非是非試しに行ってみてください😄

    シングル一発はやはり憧れます👍
    ただ本家は今高過ぎてやばいですね…、中古市場が💦
    チャーリークリスチャンモデルとかあまり出ないやつはでお願いいい奴は物見てから買いたいですよね…笑

    ecstasyで自作した奴割と評判良くて、私の仲間や先生、口コミで来た人なんかも買ってくれて満足してたんで、ケーブル本来のサウンドが素晴らしいです。
    私のは自作でハンダやプラグをカスタムしたりでちょっとサウンドに一味加えてますが、市販バージョンも試してるので品質とサウンドの良さは間違いないです👍

    ゾマーは結構種類があるんですが、Galileo238ってモデルなんかはおススメかと思います!

    TS335
    参加者

    m_satoさん
    物だけは一丁前なのですが、腕がまだまだなので頑張りたいとこです…😅
    Henriksenは専用のソフトケースも付きますし、音質・サイズ・重量も手頃で三拍子揃ってほんと良いアンプだと思います!
    SHINOSも一生物のアンプと言っていいくらいの出来でして、真空管やスピーカー部分のバリエーションも含めて、好みの音質に寄せられるのもかなり魅力的かと思います。
    どこで目にしましたら是非試走してみてください⭕️
    オールマイティに使えるアンプかと思います!
    私も今はギターはもう十分なのであまり欲しい欲はありませんね笑 強いて言うなら175が欲しいなと思うくらいです😂

    ケーブルは沼なのですが、ジャズに向いてるモデルはあると思います。
    フェンダーのシールドはあまり使ったことないのでわからないのですが、ベルデンはモデルにより音質に結構差があります。
    ジャズギターだと、ゾマーケーブルなんかはかなりいい感じとジャズをやる友達の楽器屋さんから聴きました👍
    私が自作している、オヤイデのエクスタシーケーブルの市販品なんかもかなりいい音しますのでオススメです。

    電源は一応向きがありますので、気をつけてさしてください笑

    ジャズフラッツは張れるギターのネックの長さが決まってるのです😅
    メーカーサイトやサウンドハウスに記載されてるのですが、ミディアムスケールやストラト・テレキャスみたいなタイプには張れないのです。

    弦の先端に糸が巻いてあるのですが、そこで切るとバラけてしまうみたいでして。
    ロングスケールでペグからブリッジまである程度距離が稼げないと張るのが難しいみたいです。
    値段もはりますが、弦の質と音質は本当にいいです。
    フラットワウンド弦に関してはツルツルで、手触りが抜群です。
    初めて張ったとき感激しました!

    TS335
    参加者

    おはようございます!
    めちゃくちゃ楽しいトピですね笑 最高です!

    私はギターが、マスビルテレキャス、カスタムショップストラト、マーフィーラボ335、ヘリテージのフルアコでイーグルカスタムを使ってます。
    使用頻度的にはテレキャスと335が多かったんですが、最近はヘリテージのフルアコで良いセッティング見つかったんで弾きまくってます👍

    弦はラベラのジャズフラッツ12-52をフルアコ
    トマスティックを12-50にして335。
    テレキャス、ストラトがアーニーの10-46です。

    弦はラベラがJAZZ弦で1番使って良かったのですが、ジャズフラッツは張れるギターが限られるのと価格が難点です😅
    最近めちゃくちゃ高くなりました…。

    アンプはSHINOS ROCKET TRmodモデル、DVmarkJAZZ12、Henriksen TheBluTEN、YAMAHA THR10IIです。

    メインは最近手に入れた、Henriksen TheBluTENになりました!
    音質の良さ、EQの調整幅、サイズ感、Bluetooth内蔵、専用ケース付きでどれを取っても良くて感動しました。
    難点は品薄で注文しても納期未定なところでしょうか。

    DVは軽くて価格も手頃で良いのですが、EQにちょいクセが有ってサウンドも良くも悪くもDV色が濃いなー感じです笑
    ただ一旦売ったんですが買い直したりしたので、やっぱりあると何かと重宝しますね笑

    SHINOS ROCKETはジャズもロックも出来る非常に優等生アンプで、レスポンスの良さ、音の綺麗さ、歪みの粘り、内蔵スプリングリバーブの音の良さ、アッティネーターで出力切り替えが出来て全てお気に入りです。
    ただサイズの割に重いのが難点な位。
    真空管のメインアンプです。

    THR10Ⅱはちょい練する時とオケを流すのに使ってたりで、こちらも何かと重宝しています笑

    アンプは個人的に音質は勿論なのですが、サイズ感と持ち運びの良さ等をかなり重視しています。
    対面の先生のレッスンでアンプ持参しているのと、友達のとこやスタジオで練習する時に車に乗せやすい物でがやっぱり便利だなと思ってます。

    シールドと電源関係は自作していて、今はオヤイデのエクスタシーケーブルをメインに材料組み換えて研究してベストな物を作れたので落ち着いてます!
    元々オーディオ趣味もあるのと、専門学校等で学んだ知識があったので何かと作るようになりました。

    電源もいじるとノイズ減ったり、アンプ・エフェクターの能率も上がるんで、サウンドがかなり向上する印象です🔌

    長々書いてしまいましたが、こんな感じでやっております🙇‍♀️

    TS335
    参加者

    こんにちは!
    佐藤さんのおっしゃってることと気持ちすごいわかります笑!
    自分も毎回聴き返しながら同じようなこと思ってます笑

    私はZOOMのQ2n-4Kで画質HDで音質はいいデータで撮れるように設定してますが、あとは割とオートで音が割れないくらいの調整をしてるくらいです😅

    選んだ理由は対面の教室に持ってくことや、外に持ち運びしやすいサイズ感だった事ですね。
    あんまりデカいと嵩張りますし、手軽に録画・録音出来る物が欲しかったので選びました!

    返信先: 雑談 #5689
    TS335
    参加者

    Hiroshiさん
    おはようございます☀️
    ジャズも会話もコールアンドレスポンスが大事ですからね⭕️
    山田先生のアドバイスで間の話を頂いたので、最近は弾きすぎないように間のバランス見ながらやるような意識をしてますね。
    ただ意識するとこれが中々難しくて苦戦中です笑
    つい弾きすぎてしまうという…笑

    今回初参加してましたが、色々な質問が出ていて面白かったですよ!
    またやるみたいでやる時また通知あるみたいですー!

    返信先: 雑談 #5683
    TS335
    参加者

    おはようございます!
    カリキュラムの具体的な物あるの私も今知りました笑
    もう数ヶ月経ちましたしねー!食らいつきながら良くやれてるなと思います笑

    読譜やってると眠くなる時ありますよね…笑
    私の悩みは音の間合いとコールアンレスポンス、後は余裕を持って弾けるようになる事ですかねー😅

    返信先: 【課題曲③】Autumn Leaves #5642
    TS335
    参加者

    枯葉は色々ありすぎて迷いますねー!
    悩みつつも、私はよく聴くと言うか好きな「枯葉」直ぐ思いついたのが鈴木ポンちゃんさんのなんですが、前に習ってた先生のお師匠さんでおススメされてCD買って聴いてからめちゃくちゃ良くて惚れてしまいました😆

    サブスク等で配信されてないので、曲のリンクが貼れないのですが、枯葉以外もめちゃくちゃ好きなのでアルバム必聴ですー!
    Live AT Something https://amzn.asia/d/iv59BP4

    返信先: 7/28配信について #5499
    TS335
    参加者

    わたしも更新されてませんですー!

    返信先: 入学後3ヶ月過ぎて #5497
    TS335
    参加者

    こんばんは!
    わたしもマイペースに続けてます〜!
    対面のレッスンとジャギ大の課題があったりでと中々大変ですが楽しみながらやってます👌
    練習に関しては大体毎日4〜5時間くらいやっていて、読譜を10分間を朝昼晩、弾き始めのウォームアップと基礎練と今週のフレーズをメジャー・マイナーをポジション変えて弾きつつ1時間半くらいやって、あとはフレーズ作って譜面書いたり、アドバイス頂いた事を取り入れたり、課題やったりして時間過ぎていく感じです。
    自営業で自宅仕事をしているので、手が空いた隙間時間なんかにもスマフォのアプリでリズムトレーニングしたり理論や譜面読む事をしてますね。
    あとはジャズをメインで聴きつつ好きな音楽とラジオ聴いたり、機材の事研究して過ごす日々って感じです(^^)

    返信先: 【課題曲②】Blue Bossa #5043
    TS335
    参加者

    こんにちは!
    フォーラム覗いたらブルーボッサの話題が膨らんでたんで私も投稿します!
    なんかピアノ系の投稿続きになってしまいますが、私はミシェル・カミロの動画見つけてから好きでよく見てます。
    CDなんかでもやってたりするんですが、ライブのノリがまた好きです!
    彼が弾くSt.Thomasもライブ盤で聴けるんですが、めちゃくちゃハッピーな感じの演奏してて聴いてて凄く楽しかったです。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全16件中)