学びのヒント– category –
-
音符の読み方はドレミ?CDE?イロハ?
音符はどのように読むのがいいでしょうか? 音符の読み方 ラ-シ-ド-レ-ミ-ファ-ソ A-B-C-D-E-F-G イ-ロ-ハ-ニ-ホ-ヘ-ト エービーシー・・・と読んでいる人も居ます。一般的にはドレミファ・・・が多いですね。イロハニホヘト・・・って人は少数派だと思い... -
ジャズ演奏では常に1歩先を読むこと
Thinking Fast ジャズでは様々なことを同時に考えながら演奏をしています。初心者が今どこを弾いているのか見失うのは、コード進行に対して、自身の演奏が後手になってしまうからです。常に次のコード(もっと先のコード)を考える癖をつけていくと、最... -
ジャズ演奏中は頻繁にアイコンタクトが行われている
アイコンタクト ジャズ演奏の現場では目で合図を送る「アイコンタクト」をします。テーマのメロディに戻る時や、最後のエンディングのキメなどでもアイコンタクトをしますが、セッションではソロを次の人に回したい時に使用することが多いです。サックス... -
ジャズで使用される楽器と編成
ジャズではいろいろな楽器が使用されます 鍵盤がピアノにオルガン、ヴィブラフォン、アコーディオンのジャズも聴いたことがあります。管楽器はトランペット、フリューゲル、コルネット、サックスはテナー、アルト、ソプラノ、バリトン、ソプラニーノも聴... -
ジャズ・スタンダードとは何か?
スタンダードとは? ジャズには沢山のスタンダード・ナンバーがありますが、そもそもスタンダードって何?ということで、wikipediaで調べてみると、 スタンダード・ナンバー(standard number )とは、音楽、特に近代音楽の分野において広く世に知られ親し... -
ジャズには譜面がないの?
まだ、ジャズを始めたばかりの頃「ジャズには譜面がない」という衝撃の内容を聞きました。情本源は、当時インターネットも無かったので、周囲の「ロック系の音楽」をやっている知人からです。 自由に弾いてるの?すごい音楽だなー! と、当時の私は本当... -
ジャズ言語習得ステップ
「ジャズ言語習得」に向けて、練習の前に知っておきたい「習得までのステップと流れ」アドリブ習得への道でも説明しましたが、ジャズ習得には様々な内容を並行して練習することが大切になります。年単位の長い道のりですから、自分の練習が本当にうまく進... -
ジャズ習得への道
ジャズを弾いてみたいです 「プロを目指す方」から「老後の楽しみにしたいという方まで」目的はさまざまですが、ギター指導を始め多くの学習者の成長を見てきました。頑張ってある程度まで弾けるようになる方もいれば、挫折を繰り返しなかなか上手くいかな... -
耳コピ(採譜)はするべきでしょうか?
ジャズギターのお悩み相談 耳コピが良いとよく聞くのですが、本当ですか?誰かのフレーズを弾いても、それは即興演奏じゃないのでは? 私は採譜をした事がないプロ・ジャズミュージシャンに出会った事がありません。採譜をしましょう。 生徒さんとのやりと... -
ジャズギターとことん不足
ジャズギターのお悩み相談 「アドリブで自由になるにはどんな練習をしたらいいですか?」 これはよく聞かれる質問です。昨夜も生徒から質問メールが来ました。 あるミュージシャンの演奏をYouTubeで見ていたのですが、あんなに自由に出来たら楽しいだろう... -
スランプに陥った時はこう考える
自分の演奏が気に入らない 今日の生徒さん・・・演奏後とても凹んでいました。演奏した感じは、今までの演奏と大きく違うわけではありません。そしたら、生徒さんは「今は凄く自分に納得いかないんです」って言ってました。なんだか、凄く分かる気がしまし... -
上達への最短距離
今日は生徒さんとレッスンの進度や音楽のセンス等、色々なお話になりました。普段、レッスン内容が多く時間もかかりますので、生徒さんがどう感じているかを知る事がなかなか出来ません。ですから、ご意見を頂くのは本当に嬉しいです。ありがとうござい...
12